教材を支える理念
| ベルワークスの提案する教材は、ここに展開するGITC制作のテーマ別学習教材にはじまり、全て「英語教育の目的は、国際理解教育の実現にある」という理念に基づいて創造されています。 | |
| 国際理解教育とは ---------------------------------------------------------------------------- | |
| 多様な文化が存在し、 人間も他の生きものも相互依存の関係で生きる世界で、 地球市民としての責任を果たし、 自己の可能性をいかして豊かな人生をおくるのに必要な生きる力 「姿勢・知識・技能」を身につけるための学習であり、教育である* |
|
| ---------------------------------------------------------------------------------------------------- | |
| *イギリスのワールド・スタディーズの教育プログラムで提案された考え方に賛同し、その定義を GITCが、自己を生きる力にまでふくらませたものです。 |
|
![]() |
|
| そして、国際理解教育のゴールは、わたしたち一人ひとりが、それぞれに違うこの3つの力をいかし合い、より平和で持続可能な世界を創造するために「行動する」ことです。 | |
![]() |
|
| ベルワークスは、どのような外国語教育も、こうしたねらいに沿うものであることを願い、活動しています。 |
![]() |
![]() ------------------------------------------ |
| ◆ テーマ別学習ユニット |
| ◆ その他の教材 |
| ------------------------------------------ |
![]() 小学校テーマ別英語教育研究会 ------------------------------------------ |
| 新英語教育研究会 ------------------------------------------ |
| E-EGG ------------------------------------------ |
![]() |
![]() |






