GITC とは
| GITC < Globe International Teachersa Circle> は、1992年に吉村峰子が設立した民間の会員制英語教育団体。東京八王子に事務所をおき、数名のスタッフとともに、12年間にわたり、国際理解教育のための英語教材として独自のテーマ別英語学習ユニットを作成、会員に配付一般向けにも直接販売してきました。また、各地で講演・ワークショップを開き、国際理解教育としての英語教育の普及に努めてきました。 その間に作成したテーマ別ユニットは通算100テーマにのぼりました。当時、問題となっていた、小学校での総合的学習における英語活動のあり方については、早くから、安易な導入に警鐘をならし、もしも、英語活動を取り入れるなら、国際理解に必要な様々なテーマについて考え体験させるような、内容のある授業をと、具体的な手法を提案していました。諸般の事情により、2004年2月に解散しましたが、GITCが開発した教材や授業案は、英語活動が必修となった今でも、学習指導要領の本来の目的に沿い、子どもたちの知的好奇心を引き出す学びとして、様々な形で実践の参考にされています。 |
|
| 新たに生まれたテーマ学習教材や、任意の非営利研究グループ「小学校テーマ別英語教育研究会」(ESTEEM)の研究活動とその成果は、このGITCの理念と実践なくしては生まれていません。 | |
![]() |
![]() ------------------------------------------ |
| ◆ テーマ別学習ユニット |
| ◆ その他の教材 |
| ------------------------------------------ |
![]() 小学校テーマ別英語教育研究会 ------------------------------------------ |
| 新英語教育研究会 ------------------------------------------ |
| E-EGG ------------------------------------------ |
![]() |
![]() |




